株式会社マツミ matsumi

親兄弟メンバーズ
  • HOME
  • 新着情報
  • 資産を守るために出来る 台風災害事前対策、通過後の対応について

新着情報

資産を守るために出来る 台風災害事前対策、通過後の対応について

—親兄弟の建物と思い塗らせていただきます—

☆これが私たちの想いです☆
親孝行し隊 サポートセンター 原里恵です(^_^)

 

マツミでは、新型コロナウイルス感染症の広がりを受けて
お客様の安全・健康面を考慮しまして『WEB相談会』を
随時行っています。

直接のご相談を避けたいお客様はご利用ください。

 

 

 

近年では毎年のように大型台風が発生する可能性が高く、

現在も台風10号が接近しています。

気象庁は、今までに経験したことが無い記録的な暴風や高波、高潮、大雨になるおそれがあるとして、

台風が接近する前に対策を終えるよう強く呼びかけています。

今回の台風のように いつ発生するか分からない台風災害。

できる限りの準備はしっかりと事前に行うことが大切です。

 

そこで本日はマンションオーナー様の資産を守るために出来る台風災害事前対策、

通過後の対応についてお話いたします。

 

 

 

★接近する前の対策★

台風情報をテレビやインターネット、スマホアプリで事前に確認し

台風の気圧、風速、移動速度、進路など情報をしっかりと確認することが大切です。

そのうえで事前に以下のような対策を行っています。

排水周りを点検する

マンションの側溝や排水口などにゴミが詰まっていないか確認する。

水の流れが悪いと排水不良を起こし浸水する恐れがあります。

 

廊下の窓は閉める

中廊下の建物は、窓が開きっぱなしだと、雨風が直接建物内に吹き込んでくるため非常に危険です。廊下の窓は必ず閉めておきましょう。雨戸がある場合は雨戸も閉めておくと安心です。

 

浸水しそうな場所に土嚢を積む

マンションの中には大雨で過去に室内が浸水した事例もあります。

地域的に道路が冠水しやすい場所、あるいは建物の形状によって雨水が溜まりやすい等の特徴がある建物には事前に水の侵入経路に土嚢を積んで防止する必要があります。

 

土嚢は管轄の役所の道路管理課や防災課などへ依頼すると配布してくれることがほとんどです。

 

飛散しやすいものは避難させる

当然ながら、強風で倒れそうなものや飛んで行きそうなものは事前に避難させておきましょう。飛散しやすいものとして、消火器、カラーコーン、ゴミパッカーの蓋、自動販売機のゴミ箱などがあげられます。

移動可能なものは移動させ、移動が困難なものは飛散や倒壊を防ぐために構造物にロープなどで括りつけるなどの処置を施します。

応急処置のブルーシート・養生グッズを準備する

私たちが経験した2018年の台風21号の被害時は、ガラス割れの際の養生ダンボールや屋根を覆うブルーシートが品薄でなかなか手に入らない、また必要量を揃えるのに時間がかかるという事がありました。

 

・ブルーシート

・布テープ

・プラスチック製の段ボール

・進入禁止テープ 等

 

台風接近が予想された時点で部材が手に入らないという事も考えられますので事前に確保して保管おきましょう。

 

台風通過後の点検シミュレーションをしておく

台風通過後には建物の点検を行い、被害状況を確認する必要がありますので、事前に人員の配置や役割分担を考えておきましょう。しっかりとシミュレーションをすることで、対応のスピードが格段に変わります

台風の規模、強さ、進路、最接近の時間帯などを確認してあらかじめ準備しておきます

河川の氾濫、堤防決壊、浸水のリスクを想定しておく

氾濫の危険性のある河川沿いの物件は特に警戒が必要です

行政の防災マップを確認し洪水や河川の氾濫などで浸水被害が予測されているエリアを把握しておきます

 

必要であれば入居者の避難を促す

河川の氾濫で浸水被害が予測されているエリアの物件は特に配慮が必要と思われます。特に低層階に高齢の入居者様、体の不自由な入居者様がいらっしゃる場合は、最寄に避難所が開設されているのであれば、早めに避難をしていただくなどの働きかけが必要です

 

台風接近中 ~外出せず情報収集につとめる~

台風が最接近して通過する際は、非常に危険です。

オーナー様にとって大事な資産が心配な気持ちはすごくわかりますが、自分の身に何かあればそれどころではありません。

自身の安全の事もしっかりと考えて、情報の収集に努めましょう。不要不急の外出は控えるようにしてください。

台風通過後 

台風の影響が十分に収まったら、まずは被害状況を正確に把握します。

出来るだけ早く被害状況の確認と2次被害を防ぐ応急処置を

点検時にガラスが飛散していたり、天井が落下していたり、危険な状態が確認されたときは、撤去可能なものは撤去し養生するなどの応急の処置を行います。場合によっては近づかないように警告表示を行ったり通行禁止の措置をとるなど入居者の安全確保を行います。

 

まずは被害状況を正確に把握し、情報を得た上で今後の対策を検討しましょう。

被害があった場合

被害が確認されたら保険適用の可否確認と修繕手配(見積もり手配)

建物の屋根やフェンス、ガラスの破損、アンテナの転倒、ベランダパーテーションの破損など、これらの被害はほぼ建物の損害保険で対応することができます。

オーナー様のご加入の保険の内容を確認の上、被害箇所(修繕箇所)の写真、見積書を用意します。復旧を急ぐあまり自腹で工事となると、多額の費用が発生する事になりますのでご注意下さい。

 

 


CONTACT問い合わせ/資料請求

専門スタッフが対応いたします!お気軽にご相談ください。